top of page
クラロウォルナットの笠木のバンビチェア Standard 定番

クラロウォルナットの笠木のバンビチェア Standard 定番

クラロWAL    118,000+tax  

クラロウォルナット笠木(背中の板のこと)のもの。

この2脚のみ

 

W440×D440×H750(SH430)

座面高さ(シートハイSH=430以下、ご希望でカット可)

バンビチェアStandard定番家具と同じ寸法。

 

 

クラロウォルナットClaro walnut とは

『クラロとは、スペイン語で「明るい」という意味。ブラックウォルナット(J.nigra)の仲間であるカリフォルニア産のヒンズウォルナットとカリフォルニアウォルナットの材が、クラロウォルナットの名で流通している。カリフォルニア周辺のウォルナット(クルミ)果樹園では、クルミの実の収穫を増やすためヒンズウォルナットを台木にしてイングリッシュウォルナット(J.regia)と接ぎ木されることが多い。接ぎ木をしたことで、大理石の模様のような杢が現れて特に美しい材となり、高級車の内装材などに使われる。(誠文堂新光社【原色】木材加工面がわかる樹種辞典 著:河村寿昌/西川栄明  監修:小泉章夫 より引用)』

 

 

 

 

「座っていて楽な椅子」

 

最小限のパーツで贅沢な木取り。ダイニングやデスクワークにも。座面、笠木(背中)、後脚、前脚。椅子の最小限のパーツ。シンプルに見えて実は微調整を繰り返し、リ・デザイン、進化しているバンビチェア。工夫を凝らした手の込んだ椅子。とっても座りごごちがいいと驚かれる椅子。何でもない普通のしっかりとした木の椅子、をつくることのなんと難しいこと。バンビの改良の度に、椅子の奥深さを感じそれに向き合ってきました。バンビでそろえたダイニングセットに決められる方や、オーチェア4脚とバンビ、私だけバンビ、などダイニングセットの中にバンビが選ばれるというパターンも多い。ダイニングテーブルにセットして使っていないときの収まり具合がすっきりしています。

 

バンビチェア配送料:200サイズ¥4,400~(地域別)

配送料など →

ご購入・お問い合わせ→

bottom of page