top of page

検索結果

62 items found for ""

  • 京都 | 家具 |家具屋 | 無垢の木の家具工房 | 京都炭山朝倉木工 | オーダー家具| 鉋仕上げの家具屋 | 無垢の木の家具| 宇治市

    004_【職人編】 Play Video 001_【long編】 Play Video Watch Now Facebook Twitter Pinterest Tumblr Copy Link Link Copied Close View the slideshow of custom furniture delivery examples お知らせ information _Exhibition _ Workshop News _Delivery to stores _Magazines etc. _column 20241219 2025年1月(1110) 20241219 1/2 京都炭山朝倉木工 〒601-1395京都府宇治市炭山堂ノ元23-3の、 天気 _展示会 _exhibition 2024/12/11 (Wed) - 15 (Sun) "8th Gatani Bon San" Exhibition 12:30-17:30 Shimogamo, Sakyo-ku, Kyoto City Organized by "Antiques & Gallery Kawaguchi Art" Exhibition and sale of WAgata-Bon by ... (Ended) ●2024.6.6(Thu) - 7.20(Tue)PARIS, FRANCE Gallery Exhibition We created a "large calligraphy frame" for the calligraphy SHODO ART work by Rintaro Hashiguchi. 2024/10/25-27 "Kyoto Chair Exhibition" at the Kyoto Museum Annex (small item sales corner also planned) _工房からのお知らせ _small factory & shop & new gallery 2024/12/11 (Wed) - 15 (Sun) "8th Gatani Bon San" Exhibition 12:30-17:30 Shimogamo, Sakyo-ku, Kyoto City Organized by "Antiques & Gallery Kawaguchi Art" Exhibition and sale of WAgata-Bon by ... (Ended) ●2024.6.6(Thu) - 7.20(Tue)PARIS, FRANCE Gallery Exhibition We created a "large calligraphy frame" for the calligraphy SHODO ART work by Rintaro Hashiguchi. 2024/10/25-27 "Kyoto Chair Exhibition" at the Kyoto Museum Annex (small item sales corner also planned) _店舗への納品 _Furniture design and production for stores 最近の店舗への納品をご紹介。 いままでの店舗への納品一覧 を見る 2024/12/11 (Wed) - 15 (Sun) "8th Gatani Bon San" Exhibition 12:30-17:30 Shimogamo, Sakyo-ku, Kyoto City Organized by "Antiques & Gallery Kawaguchi Art" Exhibition and sale of WAgata-Bon by ... (Ended) ●2024.6.6(Thu) - 7.20(Tue)PARIS, FRANCE Gallery Exhibition We created a "large calligraphy frame" for the calligraphy SHODO ART work by Rintaro Hashiguchi. 2024/10/25-27 "Kyoto Chair Exhibition" at the Kyoto Museum Annex (small item sales corner also planned) _掲載誌など _Publications I was blessed with the opportunity to be introduced to We had a photoshoot and interview. List of books, magazines and TV programs featured to date 2024/12/11 (Wed) - 15 (Sun) "8th Gatani Bon San" Exhibition 12:30-17:30 Shimogamo, Sakyo-ku, Kyoto City Organized by "Antiques & Gallery Kawaguchi Art" Exhibition and sale of WAgata-Bon by ... (Ended) ●2024.6.6(Thu) - 7.20(Tue)PARIS, FRANCE Gallery Exhibition We created a "large calligraphy frame" for the calligraphy SHODO ART work by Rintaro Hashiguchi. 2024/10/25-27 "Kyoto Chair Exhibition" at the Kyoto Museum Annex (small item sales corner also planned) _コラム _column 2024/12/11 (Wed) - 15 (Sun) "8th Gatani Bon San" Exhibition 12:30-17:30 Shimogamo, Sakyo-ku, Kyoto City Organized by "Antiques & Gallery Kawaguchi Art" Exhibition and sale of WAgata-Bon by ... (Ended) ●2024.6.6(Thu) - 7.20(Tue)PARIS, FRANCE Gallery Exhibition We created a "large calligraphy frame" for the calligraphy SHODO ART work by Rintaro Hashiguchi. 2024/10/25-27 "Kyoto Chair Exhibition" at the Kyoto Museum Annex (small item sales corner also planned)

  • _Profile | 京都炭山朝倉木工JP 26 宇治市 炭山堂ノ元23-3

    > ABOUT  > _Profile > profile Profileトップ 刃物で木の表面を削り仕上げるとき、 それが同じデザインの定番椅子で、 治具を駆使して制作しても、 最終的には作り手ひとり一人の美意識で ああきれいだなと思える刃物のラインを 木と対話し探し出して完成させています。 ← Kyoto Sumiyama Asakura Woodworks STAFF Account プロフィール 代表 朝倉亨 朝倉玲奈 Asakura Tohru 朝倉 亨 代表 デザイン&木工制作 https://www.instagram.com/asakuramokkou/ Philosophy 木工家 / デザイナー / 釣人 京都炭山朝倉木工の家具の、 デザインと、制作をしています。 常に全身全霊で立ち向かっていますが、 なにしろ自然が相手なので 思い通りにならない日も少なくありません。 それでも御機嫌な気持ちをkeepしながら Bestな答えへの探究を続けます。不屈不撓。 Interview 仕事をする上で大切にしていることは? 僕が作ったものは、 依頼主がほぼ一生、ほぼ毎日使う。 作り手も使い手も 日々感動できるものづくりを目指します。 ・ 木という素材はきちんと作れば 建築物以上に長持ちするもの。 30代,40代のときに購入して、 50代,60代,70代になったときに 「あの時頼んで作ってもらった家具、 ちょっと若かったな、今の気分じゃないなあ」 とならない様に、 伝統工芸とモダンデザインの師から 学んだ経験を活かして、 現代の暮らしに合わせつつも、 普遍性を持ったデザインにすることを 心がけています。しかし、遊びごころのトッピングも忘れてはいけません。 代表 朝倉亨 プロフィール 1975 東大阪に生まれる 1978 奈良に引越.平城京と奈良公園に毎週,佐保川には毎日通った 1993-1994 2年の浪人生活.青春時代の貴重な時間を予備校と新聞配達に費やす.将来について深く考え悩んだ2年間.大学生になれたあかつきには有意義な生活を送ろうと誓った.佐保川には英単語帳をもって毎日通った.結局目指した大学の建築科の合格はかなわなかった 1995京都教育大学教育学部特修美術科入学 最初の転機------------------------------------------- 1996 工芸専攻 木工に出会う.木工が天職だと直感.制作が楽しくてしかたがなかった.木漆工芸家建田良策先生をはじめ多くの良い先生や友人に恵まれ実に有意義な大学生活を送った 1999 同大学研究生 小学校図工非常勤講師 2001 京都教育大学教育学部特修美術科工芸専攻卒 2つめの転機------------------------------------------- 2000 東京 作業を分業化することなく最初から完成までひとりが責任をもってつくりあげるという社風に憧れ,株式会社ウッドユウライクカンパニー入社 2002,2006社内デザインコンペ優勝 2004 第4回暮らしの中の木の椅子展入選 「トーチェア」 自分のデザインしたトーチェアが製品化.トーチェアは学生時代から何度もリデザインを繰り返してきた椅子.製品化にはそれはそれは苦心したが,完成して世に出た時はとても嬉しかった.テーブル椅子箱物等,8年間家具製作に従事.週末は千葉や山梨、奥多摩の湖に通った. 3つめの転機------------------------------------------- 2009 夫婦で自宅兼工房をセルフビルド「京都炭山朝倉木工」設立 2010~2022「木工家ウィークNAGOYA・木の家具40人展」に毎年出展 4つめの転機------------------------------------------- 我谷盆、ゴッホの椅子など、グリーンウッドワークトの出会い。 2018~毎回「きょうと椅子」「我谷盆賛」(川口美術主催)「一匠会展」出展 2018 岐阜県立森林文化アカデミー「グリーンウッドワーク指導者養成講座」終了 2019 京都教育大学 美術科 非常勤講師(週一) 5つめの転機------------------------------------------- 2019 NEWショールームOPEN  2022 第96回国展入選工芸部奨励賞受賞「ハイバックトーチェア」 6つめの転機・挑戦---------------------------------- 2023「君の椅子プロジェクト」2023デザイン担当 2023 工房隣にギャラリー完成(1階は工房) Reina Asakura 朝倉 玲奈 木工制作 他 https://www.instagram.com/asakura_reina/ Philosophy 2009年に夫婦二人で始めた家具工房。「ずっと愛用できる木の家具をつくること」で、家具を使い捨てる文化風習から一歩進めて、「次の世代も愛用できる家具」をこの世の中に一つずつ増やしていきたい。 定番椅子、特にオーチェアの開発改良に関わって制作。最初の7年目までは夫婦二人だけで制作。2016年からスタッフを迎え、自分が親方や先輩から教わった「木の仕事の良さ」と「安全な作業」を伝えて共有しています。 ライフワークは端材を活かしたバターケースや写真額など、長く使える木のものを生活や子育ての中で実験・模索すること。 日常で何気なく雨の日に見る椅子の後ろ姿に、朝日の差し込んだ稜線に、作った人がつくっているときに感じた美しさを使う人も追体験する瞬間があり、生活の中で使えばつかうほど古美ていくもの、そういうものをつくりたい。 Interview 仕事をする上で大切にしていることは? オーダー家具のご依頼を伺う場面では、 デザイナー朝倉亨と依頼主の橋渡し役。 掃除し易いか?使いやすいか? 女性の立場と、作り手でもあることを活かし、 依頼主が気がつきにくいことも代弁して デザイナーに伝えます。 つくる場面では、自分も含めつくる担当と 依頼主の橋渡し役。 木目選びなどに考慮すべき情報 (どちら面がよく見える側に設置されるか等) 依頼主の希望などを共有。 長く愛用できるものづくりを目指します。 朝倉 玲奈 略歴 1977 長野県長野市出身 1983~小1~中2と大学の計12年間 剣道 1997 京都教育大学教育学部特修美術科入学 1年間京都教育大学で学び朝倉亨とも出会う 立体のデザインに憧れ京芸を再受験 1998京都市立芸術大学美術学部デザイン科入学 2001 同校環境デザイン専攻 卒業 2001 内装施工会社 設計室 勤務 2003 奈良県立高等技術専門校家具工芸科修了 2004 横浜クラシック戸山家具製作所入社    無垢材注文家具加工製作部勤務 2006結婚しそれぞれ別の家具会社へ出勤 2008 一級家具製作技能士 取得 2009退職。 炭山にて家と工房を建て始める 2010 定番椅子オーチェア開発改良 2011 5月長女出産 2012木工再開 2013 2月次女出産 8月木工再開 2018~川口美術我谷盆賛/さつき工人展 2021~「きょうと椅子展」出展 2022 日本民藝館展「我谷盆 茶寿」入選 2024 我谷盆削スツール「ウッドデザイン賞2024」受賞 Instagram: https://www.instagram.com/asakura_reina/ Mochizuki Seigo 望月 星吾 木工制作スタッフ philosophy (準備中) Interview 仕事をする上で大切にしていることは? interview (準備中) 望月星吾 略歴   2000 東京都生まれ 2019 武蔵野美術大学造形学部工芸工業デザイン学科 入学 2020 大学2回生~コロナ禍 2022 長野県上松技術専門校木工科 入学 2023 同校 卒業 2023 工務店家具製作勤務 2023年9月~京都炭山朝倉木工 入社 Instagram: Fukuda Yuya 福田 裕也 木工制作スタッフ philosophy 「一生勉強、一生青春」 幼い頃、父によく言われた言葉を大切に生きています。 木工に限らず、 建築、絵画、彫刻、デザインなど 広く色んなものを見るように努めています。 Interview 仕事をする上で大切にしていることは? interview 100人のお客様がいたら、100個全てを同じ品質で 美しいものを届けられるよう目指しています。 妥協せず、焦らず、じっくり 木と向き合うように努めています。 福田 裕也 略歴  1994 栃木県出身 教員の母、陶芸家の父のもとに生まれる 2015 宇都宮大学教育学部美術専攻入学 絵画・工芸・デザインなど広く美術を学ぶ 2018 同大学卒業 小学校教員免許取得 中学校教員免許一種(美術)取得 高等学校教員免許一種(美術、工芸)取得 2018~2022 中学校美術教員を5年間勤めた後、退職 2022~2023 「森林たくみ塾」 で2年間木工を学ぶ 2024年4月~京都炭山朝倉木工 入社 Instagram: https://www.instagram.com/asakuramokkoustaff23/ Toshinori Asakura & Chibacchi (故) 朝倉敏典 & チバッチ 番外編 追悼プロフィール2009~2022 朝倉亨の父、朝倉敏典は2022年8月26日に他界しました。 木工とはまったく別の電気メーカーに勤務し、海外に行ってみたいから、と、ブラジルや中国での仕事を経て、京都炭山朝倉木工の工房セルフビルドの年にちょうど定年を迎え、日本に帰国。持ち前の几帳面さを活かして、一緒に断熱材を壁に詰めたり、雨樋を取り付けたり、一緒に家づくり作業をしたのは今思えば貴重な機会でした。 その後も、京都炭山朝倉木工が軌道に乗るようにエクセルでプログラムを組んでくれました。バグの対処法を教えてくれたり、壊れたパソコンの引越し作業など、いつも助けられてきました。 その場しのぎではなく、きちんとした書類で記録を残してその後のお客さんへの対応が出来るようにするという部分では、小さな家具工房ながら、父の勤めていた企業のきちんとした考え方や対処の仕方を倣えたことは今に繋がっています。 Interview 「好きな言葉は?」 「好きな言葉は?」 『 こんき。でも、としをとって、こんきがでなくなってすこしさみしいです。 』 (6年ほど前に『すき好きノート』 (作: 谷川 俊太郎 装画: 安野 光雅 出版社: アリス館)へ、 小さな孫娘と話しながら、 敏典本人が唯一書き込んだページの一言。 朝倉亨の父、朝倉敏典 略歴 1948年(昭和23年)北海道生まれ 9人兄弟の末っ子 2009年 ちょうど退職を迎え、朝倉木工のセルフビルドを手伝ってくれた 2022年8月26日(享年74歳) 木工とはまったく別の電気メーカーに勤務し、海外に行ってみたいから、と、ブラジルや中国での仕事を経て、京都炭山朝倉木工の工房セルフビルドの年にちょうど定年を迎え、日本に帰国。持ち前の几帳面さを活かして、一緒に断熱材を壁に詰めたり、雨樋を取り付けたり、一緒に家づくり作業をしました。 その後も、京都炭山朝倉木工が軌道に乗るようにエクセルでプログラムを組んでくれました。バグの対処法を教えてくれたり、壊れたパソコンの引越し作業など、いつも助けられてきました。 きちんとした書類で記録を残してその後のお客さんへの対応が出来るようにするという部分では、小さな家具工房ながら、父の勤めていた企業のきちんとした対処の仕方を倣えたことは今に繋がっています。 「好きな言葉は?」 『 こんき。でも、としをとって、こんきがでなくなってすこしさみしいです。 』 (6年ほど前に『すき好きノート』 (作: 谷川 俊太郎 装画: 安野 光雅 出版社: アリス館)へ、 小さな孫娘と話しながら、 敏典本人が唯一書き込んだページの一言。 Sayaka Taketa 武田 沙也佳 2016~2018木工製作スタッフ Interview 仕事をする上で大切にしていることは? 「雇い入れる側も念願でもありながらも一大決心でした。 仕事の内容をきちんと言葉で説明したり、就業規則をつくったり こちらも新たに学ぶ事や、再確認することが沢山あり成長させられている気がします。 自分が新人だった頃にお世話になった社長や先輩とのやり取りもいろいろと思い出します。朝倉亨」 武田沙也佳 愛媛県出身 京都美術工芸大学工芸学部卒業 2016年~2018年 京都炭山朝倉木工の制作スタッフ。 最初の制作スタッフ。 「仕事の内容をきちんと言葉で説明したり、就業規則をつくったり こちらも新たに学ぶ事や、再確認することが沢山あり成長させられている気がします。 自分が新人だった頃にお世話になった社長や先輩とのやり取りもいろいろと思い出しました。朝倉亨」 Uezono Fumiki 上薗 史樹 2017~2024木工制作スタッフ 仕事をする上で大切にしていることは? Interview 仕事をする上で大切にしていることは? 無駄なく正確に進められるよう、 段取りを意識して作業しています。 また質感の良さを実感していただける製品作りを心掛けています。 上薗 史樹 略歴 鹿児島県奄美大島出身 長野県上松技術専門校卒業 建築工房勤務1年を経て、 2017年4月~2024年6月の8年間 京都炭山朝倉木工の制作スタッフ。 「皆に惜しまれつつ、次の挑戦へと歩みだした上薗さん。上薗さんから学んだことがいくつもあります。応援しています。朝倉玲奈」 Takeshi Kanda 神田 剛志 2019~2023木工制作スタッフ 木製品以外の工芸品などにも 努めて目を向けるようにしています。 早寝早起きを心がけて、 健康で前向きな生活を送るようにしています。 Interview 仕事をする上で大切にしていることは? 木や道具とケンカをせずに、 安全にも注意して作業しています。 またお客様とは明るく元気に お話しするように心がけています。 (2024/4/6追記) 「さて昨年2023年から始めたスタッフインスタグラムの@asakuramokkoustaff23。ここまで担当させて頂きましたが、これからは朝倉木工を離れて個人として活動して行く運びとなりました。 このアカウントはスタッフ望月が引継ぎます。暖かく熱く送り出してくれた代表と仲間に、感謝の気持ちで一杯です。そしてここまでお付き合い頂いた皆様、どうもありがとうございました!  2024年4月 神田 剛志 」 神田 剛志 略歴 東京都出身 東京都立城南職業能力開発センター木工技術科 卒業 家具機械調整作業一級取得 家具手加工作業一級取得 家具機械加工作業一級取得 木工家具製造会社勤務10年を経て、 2019年6月~2023年12月 京都炭山朝倉木工の制作スタッフ。 2024年10月子供の小学校入学を機に、 飛騨高山へ。「木工 はときわ」開業。 (2024/4/6追記) 「さて昨年2023年から始めたスタッフインスタグラム。ここまで担当させて頂きましたが、これからは朝倉木工を離れて個人として活動して行く運びとなりました。 このアカウントはスタッフ望月が引継ぎます。暖かく熱く送り出してくれた代表と仲間に、感謝の気持ちで一杯です。そしてここまでお付き合い頂いた皆様、どうもありがとうございました!  2024年4月 神田 剛志 」 上薗史樹 神田剛志 望月星吾 (故)朝倉敏典 2019~2023年の時代 Kanda & Asakura Tohru + Reina & Uezono > ABOUT  > _Profile >

  • about-profile | 京都炭山朝倉木工JP 26 宇治市 炭山堂ノ元23-3

    作り手 PROFILE 刃物で木の表面を削り仕上げるとき、 それが同じデザインの定番椅子で、 治具を駆使して制作しても、 最終的には作り手ひとり一人の美意識で ああきれいだなと思える刃物のラインを 木と対話し探し出して完成させています。 朝倉 亨 Asakura Tohru 代表 デザイン&木工制作 Philosophy 木工家 / デザイナー / 釣人 京都炭山朝倉木工の家具の、 デザインと、制作をしています。 常に全身全霊で立ち向かっていますが、 なにしろ自然が相手なので 思い通りにならない日も少なくありません。 それでも御機嫌な気持ちをkeepしながら Bestな答えへの探究を続けます。不屈不撓。 代表 朝倉亨 プロフィール 1975 東大阪に生まれる 1978 奈良に引越.平城京と奈良公園に毎週,佐保川には毎日通った 1993-1994 2年の浪人生活.青春時代の貴重な時間を予備校と新聞配達に費やす.将来について深く考え悩んだ2年間.大学生になれたあかつきには有意義な生活を送ろうと誓った.佐保川には英単語帳をもって毎日通った.結局目指した大学の建築科の合格はかなわなかった 1995京都教育大学教育学部特修美術科入学 最初の転機------------------------------------------- 1996 工芸専攻 木工に出会う.木工が天職だと直感.制作が楽しくてしかたがなかった.木漆工芸家建田良策先生をはじめ多くの良い先生や友人に恵まれ実に有意義な大学生活を送った 1999 同大学研究生 小学校図工非常勤講師 2001 京都教育大学教育学部特修美術科工芸専攻卒 2つめの転機------------------------------------------- 2000 東京 作業を分業化することなく最初から完成までひとりが責任をもってつくりあげるという社風に憧れ,株式会社ウッドユウライクカンパニー入社 2002,2006社内デザインコンペ優勝 2004 第4回暮らしの中の木の椅子展入選 「トーチェア」 自分のデザインしたトーチェアが製品化.トーチェアは学生時代から何度もリデザインを繰り返してきた椅子.製品化にはそれはそれは苦心したが,完成して世に出た時はとても嬉しかった.テーブル椅子箱物等,8年間家具製作に従事.週末は千葉や山梨、奥多摩の湖に通った. 3つめの転機------------------------------------------- 2009 夫婦で自宅兼工房をセルフビルド「京都炭山朝倉木工」設立 2010~2022「木工家ウィークNAGOYA・木の家具40人展」に毎年出展 4つめの転機------------------------------------------- 我谷盆、ゴッホの椅子など、グリーンウッドワークトの出会い。 2018~毎回「きょうと椅子」「我谷盆賛」(川口美術主催)「一匠会展」出展 2018 岐阜県立森林文化アカデミー「グリーンウッドワーク指導者養成講座」終了 2019 京都教育大学 美術科 非常勤講師(週一) 5つめの転機------------------------------------------- 2019 NEWショールームOPEN  2022 第96回国展入選工芸部奨励賞受賞「ハイバックトーチェア」 6つめの転機・挑戦---------------------------------- 2023「君の椅子プロジェクト」2023デザイン担当 2023 工房隣にギャラリー完成(1階は工房) 仕事をする上で大切にしていることは? 僕が作ったものは、 依頼主がほぼ一生、ほぼ毎日使う。 作り手も使い手も 日々感動できるものづくりを目指します。 ・ 木という素材はきちんと作れば 建築物以上に長持ちするもの。 30代,40代のときに購入して、 50代,60代,70代になったときに 「あの時頼んで作ってもらった家具、 ちょっと若かったな、今の気分じゃないなあ」 とならない様に、 伝統工芸とモダンデザインの師から 学んだ経験を活かして、 現代の暮らしに合わせつつも、 普遍性を持ったデザインにすることを 心がけています。しかし、遊びごころのトッピングも忘れてはいけません。 朝倉 玲奈 Reina Asakura 木工制作 他 Philosophy 2009年に夫婦二人で始めた家具工房。「ずっと愛用できる木の家具をつくること」で、家具を使い捨てる文化風習から一歩進めて、「次の世代も愛用できる家具」をこの世の中に一つずつ増やしていきたい。 定番椅子、特にオーチェアの開発改良に関わって制作。最初の7年目までは夫婦二人だけで制作。2016年からスタッフを迎え、自分が親方や先輩から教わった「木の仕事の良さ」と「安全な作業」を伝えて共有しています。 ライフワークは端材を活かしたバターケースや写真額など、長く使える木のものを生活や子育ての中で実験・模索すること。 日常で何気なく雨の日に見る椅子の後ろ姿に、朝日の差し込んだ稜線に、作った人がつくっているときに感じた美しさを使う人も追体験する瞬間があり、生活の中で使えばつかうほど古美ていくもの、そういうものをつくりたい。 朝倉 玲奈 略歴 1977 長野県長野市出身 1983~小1~中2と大学の計12年間 剣道 1997 京都教育大学教育学部特修美術科入学 1年間京都教育大学で学び朝倉亨とも出会う 立体のデザインに憧れ京芸を再受験 1998京都市立芸術大学美術学部デザイン科入学 2001 同校環境デザイン専攻 卒業 2001 内装施工会社 設計室 勤務 2003 奈良県立高等技術専門校家具工芸科修了 2004 横浜クラシック戸山家具製作所入社    無垢材注文家具加工製作部勤務 2006結婚しそれぞれ別の家具会社へ出勤 2008 一級家具製作技能士 取得 2009退職。 炭山にて家と工房を建て始める 2010 定番椅子オーチェア開発改良 2011 5月長女出産 2012木工再開 2013 2月次女出産 8月木工再開 2018~川口美術我谷盆賛/さつき工人展 2021~「きょうと椅子展」出展 2022 日本民藝館展「我谷盆 茶寿」入選 2024 我谷盆削スツール「ウッドデザイン賞2024」受賞 Instagram: https://www.instagram.com/asakura_reina/ 仕事をする上で大切にしていることは? オーダー家具のご依頼を伺う場面では、 デザイナー朝倉亨と依頼主の橋渡し役。 掃除し易いか?使いやすいか? 女性の立場と、作り手でもあることを活かし、 依頼主が気がつきにくいことも代弁して デザイナーに伝えます。 つくる場面では、自分も含めつくる担当と 依頼主の橋渡し役。 木目選びなどに考慮すべき情報 (どちら面がよく見える側に設置されるか等) 依頼主の希望などを共有。 長く愛用できるものづくりを目指します。 望月 星吾 Mochizuki Seigo 木工制作スタッフ philosophy (準備中) 望月星吾 略歴   2000 東京都生まれ 2019 武蔵野美術大学造形学部工芸工業デザイン学科 入学 2020 大学2回生~コロナ禍 2022 長野県上松技術専門校木工科 入学 2023 同校 卒業 2023 工務店家具製作勤務 2023年9月~京都炭山朝倉木工 入社 Instagram: 仕事をする上で大切にしていることは? interview (準備中) 福田 裕也 Fukuda Yuya 木工制作スタッフ philosophy 「一生勉強、一生青春」 幼い頃、父によく言われた言葉を大切に生きています。 木工に限らず、 建築、絵画、彫刻、デザインなど 広く色んなものを見るように努めています。 福田 裕也 略歴  1994 栃木県出身 教員の母、陶芸家の父のもとに生まれる 2015 宇都宮大学教育学部美術専攻入学 絵画・工芸・デザインなど広く美術を学ぶ 2018 同大学卒業 小学校教員免許取得 中学校教員免許一種(美術)取得 高等学校教員免許一種(美術、工芸)取得 2018~2022 中学校美術教員を5年間勤めた後、退職 2022~2023 「森林たくみ塾」 で2年間木工を学ぶ 2024年4月~京都炭山朝倉木工 入社 Instagram: https://www.instagram.com/asakuramokkoustaff23/ 仕事をする上で大切にしていることは? interview 100人のお客様がいたら、100個全てを同じ品質で 美しいものを届けられるよう目指しています。 妥協せず、焦らず、じっくり 木と向き合うように努めています。 番外編 今までの作り手 PROFILE (故) 朝倉敏典 & チバッチ Toshinori Asakura & Chibacchi 番外編 追悼プロフィール2009~2022 朝倉亨の父、朝倉敏典 略歴 1948年(昭和23年)北海道生まれ 9人兄弟の末っ子 2009年 ちょうど退職を迎え、朝倉木工のセルフビルドを手伝ってくれた 2022年8月26日(享年74歳) 木工とはまったく別の電気メーカーに勤務し、海外に行ってみたいから、と、ブラジルや中国での仕事を経て、京都炭山朝倉木工の工房セルフビルドの年にちょうど定年を迎え、日本に帰国。持ち前の几帳面さを活かして、一緒に断熱材を壁に詰めたり、雨樋を取り付けたり、一緒に家づくり作業をしました。 その後も、京都炭山朝倉木工が軌道に乗るようにエクセルでプログラムを組んでくれました。バグの対処法を教えてくれたり、壊れたパソコンの引越し作業など、いつも助けられてきました。 きちんとした書類で記録を残してその後のお客さんへの対応が出来るようにするという部分では、小さな家具工房ながら、父の勤めていた企業のきちんとした対処の仕方を倣えたことは今に繋がっています。 「好きな言葉は?」 『 こんき。でも、としをとって、こんきがでなくなってすこしさみしいです。 』 (6年ほど前に『すき好きノート』 (作: 谷川 俊太郎 装画: 安野 光雅 出版社: アリス館)へ、 小さな孫娘と話しながら、 敏典本人が唯一書き込んだページの一言。 武田 沙也佳 Sayaka Taketa 2016~2018木工製作スタッフ 武田沙也佳 愛媛県出身 京都美術工芸大学工芸学部卒業 2016年~2018年 京都炭山朝倉木工の制作スタッフ。 最初の制作スタッフ。 「仕事の内容をきちんと言葉で説明したり、就業規則をつくったり こちらも新たに学ぶ事や、再確認することが沢山あり成長させられている気がします。 自分が新人だった頃にお世話になった社長や先輩とのやり取りもいろいろと思い出しました。朝倉亨」 上薗 史樹 Uezono Fumiki 2017~2024木工制作スタッフ 上薗 史樹 略歴 鹿児島県奄美大島出身 長野県上松技術専門校卒業 建築工房勤務1年を経て、 2017年4月~2024年6月の8年間 京都炭山朝倉木工の制作スタッフ。 「皆に惜しまれつつ、次の挑戦へと歩みだした上薗さん。上薗さんから学んだことがいくつもあります。応援しています。朝倉玲奈」 神田 剛志 Takeshi Kanda 2019~2023木工制作スタッフ 神田 剛志 略歴 東京都出身 東京都立城南職業能力開発センター木工技術科 卒業 家具機械調整作業一級取得 家具手加工作業一級取得 家具機械加工作業一級取得 木工家具製造会社勤務10年を経て、 2019年6月~2023年12月 京都炭山朝倉木工の制作スタッフ。 2024年10月子供の小学校入学を機に、 飛騨高山へ。「木工 はときわ」開業。 (2024/4/6追記) 「さて昨年2023年から始めたスタッフインスタグラム。ここまで担当させて頂きましたが、これからは朝倉木工を離れて個人として活動して行く運びとなりました。 このアカウントはスタッフ望月が引継ぎます。暖かく熱く送り出してくれた代表と仲間に、感謝の気持ちで一杯です。そしてここまでお付き合い頂いた皆様、どうもありがとうございました!  2024年4月 神田 剛志 」 2019~2023年の時代 Kanda & Asakura Tohru + Reina & Uezono 求人情報 過去の求人情報

  • _Calendar | 京都炭山朝倉木工JP 26 宇治市 炭山堂ノ元23-3

    SHOP OPEN カレンダー > Showroom > _Calendar > 20241219 2025年1月(1110) 20241219 1/2 お知らせ_展示会イベント詳細をみる 平日は朝8時から工房営業しています。 夜も自宅兼工房ですので、 夜8時くらいまで電話受付可能です。 ご遠慮なくお電話ください。

  • 京都 | 家具 |家具屋 | 無垢の木の家具工房 | 京都炭山朝倉木工 | オーダー家具| 鉋仕上げの家具屋 | 無垢の木の家具| 宇治市

    > _Instagram Recent activity > Instagram Recent activity Instagram Woko You can view it as it is on the page. Hover your mouse over the photo to read the text. Instagramをこのページのまま見ることができます。 写真の上にマウスを置くと文字が読めます。 Load More > _Instagram Recent activity >

  • FAQ | 京都炭山朝倉木工JP 26 宇治市 炭山堂ノ元23-3

    FAQ HOME  > お問い合わせ   > How to order   > よくあるご質問 ●About the store and reservations Q: I haven't decided whether to buy it yet, but is it okay if I just look at it? A: Of course it doesn't matter. Please experience the feel, texture, comfort, and other aspects that cannot be conveyed through photos or words. Q: I suddenly have something to go to nearby, can I contact you on the day and see the shop? A: On weekdays and every other Saturday, most of our work is made in our workshop, so you can almost always visit our shop on the same day. Please call us. However, if the representative is not available due to delivery or purchasing, our staff will guide you. It will go smoothly if you call us before coming to the store. Q: Is there a bus? Please tell me how to get there by public transportation. A: Rokujizo Station is located 11 minutes by rapid train from JR Kyoto Station. Unfortunately, the bus only runs halfway. There is a taxi stand in front of JR/Subway Rokujizo Station. It is 5.5 km and 13 minutes from JR Rokujizo Station to Asakura Mokko. (around 2,000 yen to 2,400 yen) Q: Is there a place to eat nearby? A: There are several shops to which Kyoto Sumiya Asakura Mokko's furniture has been delivered. We will introduce 5 nearby properties. Please come and visit us. ・2 minutes by car "Kigyusha Cafe & Lunch" Renovated Kigyusha. Delivered some of Asakura Mokko's wipe lacquer corner cut trays. Closed on Mondays, Tuesdays, Wednesdays and Thursdays (irregular holidays). 20 seats. 5 parking spaces available. ・13 minutes by car "Curry Design Office" Old house renovation. Delivered Asakura Mokko's elephant stool. Reservations for lunch are guaranteed. Closed on Mondays, Tuesdays, and Sundays. 20 seats. 4 parking spaces available. ・16 minutes by car "Everyone's Café Guriguri" O-chair and to-chair, corner and round tables. Daily lunch and curry. You can take it home. 10 seats. Day off. There are 3 parking spaces. ・16 minutes by car "LovA Uji" Old folk house, seasonal cuisine and tempura. Delivered a table with center legs carved from keyaki wood. 28 seats available. Closed on Mondays and Tuesdays. 2 parking spaces available. ・36 minutes by car: Delivered a large Bubinga table with a shaved top and O-chair leather seats for the table seats to a private kaiseki room at Nanzenji Junsho (Tofu). Irregular holidays. 店舗への納品 一覧→ Q: Are there any recommended detour spots for everyone to stop by? A: Yes. In addition to tourist attractions, the area is home to many popular bakeries and pottery workshops. Please also see the page introducing the coal mine. ・13 minutes by car to the south ``World Heritage Byodo-in Temple'' ``National Treasure Ujigami Shrine'' Built in the late Heian period, it is the oldest existing shrine in Japan. ・13 minutes by car to the north ``World Heritage Daigoji Temple'' The five-storied pagoda, the oldest wooden structure in Kyoto, is designated as a national treasure and is worth seeing. ・14 minutes by car to the south "Tamakitei" Kyoto's most popular bakery. Closed on Mondays, Tuesdays, and Wednesdays. With P. Q: I am a woodworking student. Is it possible to tour the workshop? A: Yes. Woodworkers and students are welcome to visit us on open shop days (usually every Saturday and Sunday from 1:00pm to 5:00pm). Please give us a shout. Due to various circumstances, we may only offer information at the SHOP. _SHOPについて にもどる お問い合わせ → HOMEにもどる

  • _Showroom Access | 京都炭山朝倉木工JP 26 宇治市 炭山堂ノ元23-3

    > Showroom > _Showroom Access > About showroom 月~金:10~16時 土日祝:ご予約制 当日予約は     0774-39-8095 > カレンダー > ACCESS > 寄り道 > ネット予約 > よくあるご質問 代表朝倉亨に 具体的なオーダー相談がある場合は、納品や打合せで不在の時もありますので、 お電話ください。 SHOP以外で家具をご覧いただける場所 SHOP来訪で出来ること お電話やメールからの ご注文・オーダー相談も 承ります。 SHOP について 〒601-1395京都府宇治市炭山堂ノ元23-3 の住所の前に駐車し、 呼び鈴を押してください。 galleryとSHOPへご案内します。 SHOP について 1 Sumiyama in Uji City, Kyoto Prefecture is about 35 minutes by car from Kyoto Station. This furniture workshop was self-built in 2009 using cedar boards. Please park in front of the workshop. 2 The second space is a shop located just a minute's walk from the workshop. The door is made of cedar root wood. 3 We have built a new atelier next to our studio. (Completed in Fall 2023) The first floor is a workshop where large-scale production is possible, and the second floor is an atelier (gallery) space. 1 The second floor of the workshop is our home and a showroom (reservation required). We used cedar, cypress, and pine wood from Kyoto Prefecture, and the building was hand-built using traditional construction methods. We spent a month visiting a carpenter's workshop, digging holes and using hand planes for the finishing touches. 2 The 100㎡ shop has chairs, tables, boxes, and accessories. You can purchase the actual items. You can also consult about custom-made furniture. (Credit card payments are accepted only for actual purchases ) The actual "Kimi no Isu" chair, which we designed in 2023, is also on display. 3 The second floor has wooden furniture and a mud wall space. The greenery of the mountains. The exhibits change from time to time. About the workshop and showroom _SHOP&ショールームでできること HOMEにもどる

  • _access-sidetrips| 京都炭山朝倉木工JP 26 宇治市 炭山堂ノ元23-3

    ACCESS_寄り道 パン屋さん、ランチ&カフェなど。 また、世界文化遺産「古都京都の文化財(京都-宇治-大津市)」の17カ所のうち「醍醐寺」「平等院」「宇治上神社」は朝倉木工から車で15~20分です。コラム→ 季節限定の寄り道 ●2024年10/19(土)20(日) 「京大宇治キャンパス/オープンキャンパス」 ◎樹木観察会「この木なんの木」 宇治キャンパス構内 ─ 10:30~11:30 60分  ◎木の博物館「材鑑調査室一般公開」 材鑑調査室 ─ 13:00~16:00  20 分  樹齢2000年屋久杉の輪切り展示や、栗やヒノキの組織を顕微鏡で見るなど。 ●毎年4月初旬土日 「宇治川桜まつり/同時開催/炭山陶器まつり」 宇治川塔の島にて。 炭山地域には40近くの陶芸家が制作しており、 そのうち半数程の窯のテントが並びます。 01  炭山エリア 一番近いカフェ&ランチ&ギャラリー 「基牛舎」 : 土.日.祝(金月の祝日)営業 ※営業日は季節により変化 京都炭山朝倉木工から車で2分。歩いて5分。陶芸作家の山本壮平さんがもと牛舎を改装してカフェ&ギャラリーをされています。2024年夏にはロース豚カツのランチ以外にも、ホワイトソースとキノコとチーズのオープンサンドや、コーヒーゼリーに牛乳たっぷりドリンクなど、新メニュー選択肢が増えていました。 駐車場には京都ほか他府県の車も並ぶ人気のお店。朝倉木工の欅拭漆隅切盆320×200㍉を一部お使いいただいています。 座席予約ではなく、およその着時間にランチを取り置きする予約スタイル。 ランチ1,900(税込)ランチデザート付2,400(税込)取置可  HPまたはInstagramメッセージ受付(日時/個数/連絡先)(※薪ストーブ安全面からお子様は小学生以上から) 「基牛舎カフェ&ギャラリー」 〒601-1395 京都府宇治市炭山養老44 ( または40 ) 無料駐車場4程有  営業: 土.日.祝 (金月の祝日)※営業日は季節により変化 11:00 - 17:00 L.O16:30 (ランチ15:00まで数量限定)  電話 050-3696-1432  基牛舎ホームページ 基牛舎Instagram 02  黄檗エリア 2番目に近いカフェ&ランチ 「カレー設計事務所」 水木金土曜営業 (イベント出展で変更もあり) 朝倉木工から南へ車で14分。JR黄檗駅から徒歩圏内。象の椅子 ハイスツールをカウンターに納品。「象の椅子」のプリミティブな造形に惹かれたと、カウンターに選んでいただきました。古民家で座敷席があり、お子様連れも安心。家庭では作れない味と年配の方にも人気。 『一級建築事務所。スパイスカレーに魅了された建築家が作るカレー屋です。』 「カレー設計事務所」 京都府宇治市五ヶ庄西浦32-5  京阪宇治線黄檗駅徒歩5分 駐車場は4台分有。近隣に有料コインP有 営業日 水木金土(日は不定期。) AM11:00〜15:00(ラストオーダー14:30) カレーがなくなり次第closed(事前の電話予約が確実) TEL 0774-66-4186 カレー設計事務所の営業カレンダーInstagram 03  黄檗エリア パン屋さん「たま木亭」さん 京都炭山朝倉木工の来場者の寄り道で多いのが人気パン屋さん「たま木亭」さん。最寄り駅は黄檗駅。 2024年12月の平日の朝7時半に行ったらすでにたくさんのパンが焼きあがってぎっしり!行列に並ばなくても買えました。9時や10時に行くと、お店の向かいに京大宇治キャンパスがあることもあってか、たいてい行列が。今までの個人的平均並ぶ時間は30分くらい。中に入ると、一方通行で戻れないので、皆真剣に選んで進んでいきます。要冷蔵の甘い系のパンも、常温保存可のしょっぱい系も種類がたくさん。「カレーパン」や、「自家製クリームパン」「こげぱん」という茶色いラスクも人気。遠方からお越しでお土産にしたい場合は、保冷できる入れ物があるとよいかもしれません。(カード決済は無く、現金のみでした。2024年12月の情報です) 「たま木亭」 〒611-0011 京都府宇治市五ヶ庄平野57-14 TEL0774-38-1801 営業時間7:00~18:45 営業カレンダー 定休日:月曜日・火曜日・水曜日(毎週) 無料駐車場:有り(32台)※店舗周辺に約5カ所 4  宇治エリア 京都炭山朝倉木工から南に車で17分いくと宇治駅から平等院までの道に「宇治橋商店街」があります。昔ながらのお茶のお店や飲食店、新しいお店も増えて歩くと楽しい道。宇治駅から350m(徒歩5分)のLovaさんをスタートとすると平等院までは800m徒歩約15分。でも木のおもちゃ屋さんや手ぬぐい屋さんなど、あれこれ寄り道を楽しんで。 朝倉木工から車で15分の宇治橋商店街「季節料理と天ぷらのお店 LovA」 宇治市「Lova宇治」ケヤキのブックマッチななめ削りテーブルを納品させていただきました。 古民家のお店。季節料理と天ぷら。座敷や子供椅子もあり、子連れでも入りやすいお店。男性も満足のボリュームあり、女性一人でも落ち着けるカウンターもあり2009年以来、老若男女幅広く愛用されているお店。 「Lova(ロバ) 宇治」季節料理と天ぷら 611-0021 京都府宇治市宇治壱番83 JR宇治駅から徒歩4分  TEL 0774-24-5966 座席2 8席  営業時間11:30~14:00 LO 定休日:火曜/ 土曜 駐車場は向かいの有料コインパーキングをご利用ください 05  笠取エリア 幼児さん「アクトパルのアスレチックと長い滑り台」(無料) 京都炭山朝倉木工から山道を17分で到着。子どもが小さいとき、アスレチックと長い滑り台によく連れて行きました。本格的なアスレチックで、未就学児は目を離せませんが、子供は大喜び。駐車場から歩くと大人の足で10分(650m)の一番奥にアスレチックがあります。途中に通る体育館に利用者受付で名前を書いて無料で一日遊べます。駐車場も無料。天体観察室があり、太陽観察と天体観察もイベントに参加してみるといいと思います。『管理棟内では食堂(弁当持込不可)以外の場所での飲食はご遠慮ください。弁当等のお食事は屋外の広場等をご利用ください。HPより』野外広場ではフリスビーやボール遊びをしてお弁当を食べている親子もよく見かけます。 『アクトパル宇治は「自然とのふれあい、自然の中での交流」をテーマに、スローライフを体験できる京都でも有数の施設です。野外炊飯やキャンプファイヤーなどの野外活動を始め、京都府下最大級の大型屈折望遠鏡を用いた天体観測やグラウンド・ゴルフを体験することができます。季節ごとにもさまざまなイベントを開催しており、一年中楽しめる施設となっております。 自然体験・林間学習をはじめ、スポーツや勉強合宿、各種研修、家族や仲間達とのバーベキューやキャンプなど誰でもご利用いただけます。自然いっぱいの笠取でのんびり過ごしてみませんか? 「自然とのふれあい、自然のなかでの交流」をテーマに、宿泊施設、キャンプ施設、天体観測室やグラウンド・ゴルフ場などがあり、澄んだ空気の中で自然観察、ふるさと体験、農業体験などの活動ができます。アクトパルHPより』 「アクトパル宇治」京都府宇治市の野外活動施設 〒601‐1392 宇治市西笠取辻出川西1番地 Tel:075‐575‐3501 予約専用電話:075‐575‐3535  指定管理者 公益財団法人 宇治市野外活動センター 無料駐車場:普通車160台、バス3台駐車可。 アスレチックなど日帰り利用9:00~17:00 食堂の喫茶・軽食 9:00~16:30 (食堂は定食は予約が必要。軽食は予約しなくても食べられます。) 施設を利用される方は受付までお申し出下さい。 休日は・毎週月曜日(学校夏期休業期間及び国民の祝日を除く) ・年末年始(12月28日~1月4日) 06  京都市内エリア 南禅寺「順正(じゅんせい)」 1200坪の敷地内には回遊式庭園と建物3つがあり、そのうちの『凉庭閣』1階の「つばきの個室(~8名)」と「つつじの個室(~6名)」にブビンガの特大一枚板テーブル斜め削りとオーチェア革座を、 「月見のお席(2人~30人)」にオーチェア革座を、納品させていただきました。 湯豆腐やお料理だけでなく、器、お部屋、日本画、お庭、家具も楽しめるお店。 お誕生日や結婚記念日・還暦のお祝い等コース多数。(ネット予約は直近3日の場合は表示されませんが、電話で予約可能とのこと。3日後以降の日にちを入れると会席の内容を表示するので参考に。月見のお席は「ゆどうふ会席、ゆば会席6,500円~」。個室の予約は「京会席11,000円~」予約可。) 南禅寺湯豆腐「順正(じゅんせい)」 〒606-8437京都府京都市左京区南禅寺門前 TEL 075-761-2311  定休日 不定休 営業時間 11:00~20:00LO 21:30閉店 ※駐車場はございません。近隣の有料駐車場をご利用下さい。(夜は一部お借りしている場所があります。詳しくは入口の係の者へ) >ACCESSにもどる 自動車でお越しの場合→ 電車でお越しの場合→ (このページ)ACCESS_寄り道→ >よくあるご質問 SHOP以外で家具をご覧いただける場所 SHOP来訪で出来ること

  • _Reservation | 京都炭山朝倉木工JP 26 宇治市 炭山堂ノ元23-3

    Online appointment Just fill in your name and phone number Reservations can be made from tomorrow onwards Party size 2 guests Date Time ●The system shows 15 minutes, but Please select your approximate estimated arrival date. You can come in Monday through Friday without making a reservation. ・If the representative is absent due to deliveries or meetings, production staff will guide you. ・For "order consultation" and "if you have business with Toru Asakura", Please contact us on weekdays as well. ●Many reservations are made by phone.   0774-39-8095 (From 8am) _Business Calendar _Access map _Showroom now Furniture and accessories

  • About tree types | 京都炭山朝倉木工JP 26 宇治市 炭山堂ノ元23-3

    About types of trees ■ 栗  Chestnut  ブナ科クリ属 昔から汽車の枕木や家の土台に使われてきた材。  経年変化で黄金色に変化します。朝倉木工で使う硬い広葉樹の中では軽さもある木。 静かな力強さ、秘めたる闘志、控え目、けど印象深い不思議な魅力の木。 ■欅 けやき   Zelkova  ニレ科ケヤキ属 同じけやきでも黄系~赤系、色の幅があり、荒木取りで色を合わせるのは大変。 ダイナミックで力強い木目に華がある材。 日本の古語「すばらしい」=「けや」が和名「けやき」の由来だそう。 ■チェリー Black Cherry ブラックチェリー バラ科サクラ属   アメリカンブラックチェリー。 数ヶ月でどんどん濃い飴色になっていきます。  最も経年変化を楽しめるのがチェリーです。 ■楓 カエデ メープルによく似ています。日本のメープルと思って下さい。 赤ちゃんの肌のようなピンク肌色をしています。 ■メープル  メープルシロップの木。爽やかな雰囲気。  赤ちゃんの肌のようなピンクがかった明るい白黄色。  経年変化で黄味がかっていきます。 ■栃 トチ Marronnier  ムクロジ科 トチノキ属 製材すると乳白色の表面が滑らかで不規則な繊維の配列が絹布のような光沢を魅せる。 綺麗な杢目が出ることが多い。「栃杢」(とちもく) 和名「トチノキ」の語源は、トは「十」、チは「千」を表わし、果実がたくさんなることからこの名がついた。 縄文時代の遺跡からも出土している。 日本のトチノキの近似種で西洋産のセイヨウトチノキは、マロニエ(仏語)とよばれ、パリの街路樹が有名。 日本では栃の木のことを厳密には違うけれども大きくマロニエと呼ぶことも多く、お店に名前や歌などに登場するなじみのある木。 マロニエの並木が窓辺に見えてた コーヒーを一杯で一日~(「時には昔の話を」より) ■ウォールナット Black walnut  クルミ科 クルミ属  アメリカンブラックウォールナット。チョコレート色。 日本に丸太で運ばれて製材されているウォールナットの色。木そのものの色。 世界三大銘木の一つ。(WAL、マホガニー、チーク) どんなインテリアにも馴染む、包容力のある材。 ■栗古色 栗の木の中のタンニンという成分と反応させ、長く時間の経ったような古色仕上げにしています。着色ではなく、反応させて染めているので洗っても取れません。 ■拭き漆 (写真は栗に拭漆)  拭き漆仕上げとは、木目も楽しみつつ、漆の色の雰囲気や、漆の水に強いところも得られる仕上げ。  漆は「世界最強の塗料」といわれています。 唯一の弱点は紫外線。直射日光は避けてください。 ■檜  (写真は天秤指風呂椅子。ガラス塗料。) ヒノキは針葉樹。広葉樹ほど細い部材には出来ないけれども、日本の風土に合って1000年以上もつ建築に使われてきた材。 About tree types About the type of paint Chestnut long ago A material that has been used for train sleepers and the foundations of houses.  It turns golden with age. Asakura A tree that is light among the hard hardwoods used in woodworking. Quiet strength, hidden fighting spirit? Discreet but impressive A tree with a mysterious charm. ■ Keyaki   The Japanese tree. Even the same zelkova has a range of colors from yellow to red. There is That's why it's hard to match colors with Arakidori. The dynamic and powerful wood grain is cool. Japanese broadleaf trees such as chestnuts and zelkova, If you take black and white photos of cherries and walnuts, Chestnut and zelkova have lines, lines, and patterns of wood grain, You can see that it looks a little clearer than Cherry or Walnut. Cherry and walnut can be used to create outlines and silhouettes of furniture, The impression of the design comes into your eyes more straight. When designing, we also consider the individuality of the tree species. ■ Cherry   American black cherry. In a few months, it will become more and more dark amber.   Cherry is the most fun to enjoy aging. ■ Walnut  American black walnut. chocolate color. The color of walnut that is transported to Japan by log and sawed. It's the color of the wood itself. "One of the world's three most precious woods." (WAL, mahogany, teak) A modern atmosphere. ■ Maple A maple syrup tree. Refreshing atmosphere. A bright white-yellow with a pink tint, like a baby's skin. "It will turn yellow over time." In addition to the type of wood, the impression changes depending on the difference in paint. ・Unpainted ・Oil coated ・ Oiled after patina finish ・Painted with lacquer ■ Chestnut color It reacts with the tannins in the chestnut tree to create an old-fashioned finish that looks like it has been around for a long time. Rather than coloring, it is dyed by reaction, so it cannot be washed off. Basically, there is no need to worry because the oil is soaked in, but the oil soaked in can be removed by repeatedly wiping with water. If the dye becomes pale, leaving the egg whites or lemon juice on may cause a reaction that causes the dyed color to fade due to its acidity. ■Wiping lacquer The wipe-lacquer finish is a finish that allows you to enjoy the grain of the wood while also obtaining the atmosphere of the color of the lacquer and the water resistance of the lacquer. Lacquer is said to be "the world's strongest paint", but its only weakness is ultraviolet rays. Avoid direct sunlight. (Photos to be added later) I plan to write it down) Back to User guide _What kind of wood? _che _What kind of wood? _wal --------------------------------------- DatePublished:2023/12/12 DateModified:2024/6/14 Author:Reina Asakura Publisher:京都炭山朝倉木工 Kyoto Sumiyama Asakura Mokkou Quality Furniture Design & Woodworks

  • スクエア予約 | 京都炭山朝倉木工JP 26 宇治市 炭山堂ノ元23-3

    > Showroom > 新しいページ > > Showroom > 新しいページ >

  • How to order | 京都炭山朝倉木工JP 26 宇治市 炭山堂ノ元23-3

    How to order 定番家具や限定品など、すぐお持ち帰り頂ける家具も、工房併設ショップに多数展示中です。 HOME  > お問い合わせ  > How to order > よくあるご質問 ● 定番家具の場合 ご希望のアイテムをお知らせください。在庫があればすぐに納品が可能です。 発送の場合、到着希望日時をお伺いし、ご入金後に発送します。1週間以内着が目安です。 ● オーダー家具の場合 ① お問い合わせ ショップにて、展示品をご覧頂きながらご要望を伺います。 毎週土日12時~17時はご予約不要です。 それ以外の日時はご予約承ります。 メールでのご相談、ご注文も可能です。 ②デザイン提案・見積 ご希望やご相談をもとにデザイン案とお見積書をつくります。 ご確認後、それをもとに細かな点などを相談していき、より良いものにしていきます。 ③ ご注文 受注書を発行します。前受金として半金のご入金をもちまして正式な受注完了とし、制作を開始します。残金はお届けの際または7日以内にお振込ください。発送納品の場合、残金の振込確認後に発送します。 ④ 制作期間 納期は通常2~4ヶ月です。家具の種類や状況により変動しますので詳しくはお問い合わせください。 新築や改築時のキッチンや作りつけ家具は、半年~10ヶ月ほど前からご相談を承ります。 ⑤ お届け 受注書記載の予定納期が近づきましたら日程のご希望を伺い、できる限りつくり手が納品します。 遠方の方など、都合によっては配送業者に依頼します。炭山の工房へお受取りにいらっしゃる事も可能。 ⑥ アフターケア 椅子や箱物はメンテナンスは不要です。ダイニングテーブルだけは、毎食前後に水拭きを繰り返すため、一年に1回のオイル塗りをお勧めしています。一回目はご説明に伺い一緒に作業します。 Back to Home →

  • _もっと詳しく編オイル仕上げの家具について | 京都炭山朝倉木工JP 26 宇治市 炭山堂ノ元23-3

    木の家具のお手入れ Kyoto Sumiyama Asakura Mokko is located here, and we would like to introduce you to the charm of the area called "Sumiyama". It is a convenient satoyama where you can go to the city area with supermarkets and convenience stores in 5 minutes by car. I created this so that people who come all the way to Asakura Mokkou can find out about places of interest in advance and drop by. I would be happy if it would be useful for those who already live in Sumiyama. The trigger was when I was preparing a warm cup of tea at the OPEN Showroom for the Autumn Pottery Festival. In 1973, the Tokai Nature Trail was also completed. Even today, we often see people enjoying walking and cycling. (Nature trail connecting Tokyo's Meiji-no-Mori Takao Quasi-National Park and Osaka's Meiji-no-Mori Minoh Quasi-National Park) I started collecting and exhibiting one or two pieces of pottery that I could get at the pottery festival. Kyoto Sumiyama Asakura Mokko will introduce the good points of Sumiyama that I felt after actually living there since 2009. I would be happy if those who visited the coal mine could see even a little of the works of the artists who are producing at this coal mine. 上の写真はショールームの栗の丸テーブル1200Φ 2016年から使用。 First of all, we will introduce cafes that you can stop by without a reservation, and places that usually have open days.  普段のお手入れ  ・テーブルは、食後はよく絞った綿布で水拭きしてください。マイクロファイバーは向きません。  木目と同じ方向に拭きます。(野菜の土が台ふきんについて拭いてしまった場合も、  木目と同じ方向の傷であればほとんど目立たず、木目を横切る方向の傷はよく見えるため。) ・TVボードや、チェスト、椅子などは、乾いた布でほこりをぬぐう程度で特にお手入れは必要ありません。  日常的に座ること、触ることが、摩擦仕上げとなって、よく使う部分はツヤが出てきます。  へこみキズ  ・小さくまるめた綿布に水を含ませて、凹みの上に乗せておきます。乾いたら水分を追加し数時間置くとかなり戻ります。 (注:この方法は、木の表面の仕上げの番手が荒い家具や着色された家具に行うと水しみになる場合があります。) 一日置いても水だけでなかなか凹みが治らない場合は、アイロンで「1,2,3秒、様子を見る」という方法でもう少し戻ります。 (注:アイロンを多用すると表面が凸凹になる・色が退色する場合があるので、凹みのひどい部分にだけに使うと考えてください。スチーム×)     油性ペンのインク  ・ついてすぐでしたら消毒用エタノールで落とせます。(薬局で購入可。マキロン×) ・何日も経ってしまい、どうしてもおちない場合は、綿棒にごく少量のラッカーうすめ液をつけて木目と似た方向にぼかしながら落とします。この方法では、経年変化でいい色になった層が薬品で荒らされてしまうため、この部分の木の色が薄くなりますので、オイルメンテ前に行ってください。(ウレタン塗装など塗膜のある塗装には行わないでください!)  木のテーブルの輪染みの種類   一般的に「輪ジミ」といっても種類が在り、原因と対策が異なります。 症例①  塗装の膜がある塗装の場合の、熱や薬品などによって塗装の膜が反応して白く変色してしまう状態。 (これは朝倉木工のオイルフィニッシュでは起こりません。ご使用の家具がオイルフィニッシュという名称でもワックス成分が強い場合や、オイルウレタン使用の場合、塗膜があるのと同じ状態のときには起こり得ます。) 西洋ではテーブルクロスを使用する文化であったため、アンティーク家具などをお使いの場合は、熱いものを入れた熱伝導率の高い器は直接置かないよう気をつけましょう。アンティーク家具の中でも、有機溶剤ではなくシュラックニス仕上げのものは家庭で治す方法があるようです。) 症例②  オイルフィニッシュで起こりうる輪シミは、何年もの使用でオイル成分が表面に少なくなってきた時期に、油の瓶などを置いたらそこだけ油分を木が吸収し、他と違いが出た状態 (これは、オイルメンテナンスで他の部分にもオイルを補給することで差を減らすことで目立たなくすることができます。) 症例③  木の中に浸透したオイルが完全に硬化する前に使用してしまい、水分と木の中の半乾きのオイルが反応し他と違いが出た場合。 (これは朝倉木工のできたての時や、メンテナンスしてすぐのときには、可能性があります。 オイル塗りたてから数日間は、水分を直に置かないようコースターを使うなど気にして頂くようお願いします。) 症例④  鉄器を直接置いた場合、木のなかのタンニン成分と鉄分が反応し黒くなることがあります。(錆が出る包丁の先端なども同様) 黒くなってすぐにレモン汁(市販の果汁可)を付けておくと、薄くすることができます。  ダイニングテーブルのみ オイルメンテナンス (1~2年に1度)  食事に使うダイニングテーブルは、食前食後(計6回×365日=2190回!)水拭きをするため、木の表面がほんの少し毛羽立った状態になっていきます。 その毛羽立ちの余分な部分を耐水ペーパーで取り除き、再びオイルを染み込ませることで、1,2回メンテナンスをすると驚くほどシミがつきにくい表面になります。 ショールームでは、何年も使用しているテーブルに濡れたコップを直において試して頂くことができます。 準備するもの。 ●耐水ペーパー800番(1800×900㎜テーブルでA4サイズ1~2枚。)(テーブルに艶がある状態でしたら1000番(800より細かい)でもいいです) ●オイル(オスモオイルかリボスオイル)50ml(←1800×900㎜テーブルを十分メンテナンス出来る量) ●ウエス 手のひらサイズに切ったもの9枚(内訳:水ぶき用1枚、粉拭き用1枚、オイル塗り広げ用1枚、ふき取り用4枚、仕上げふき取り用2枚) 京都炭山朝倉木工の家具と小物をお使いの方へ、キズ用の小さなメンテナンスオイルと 「テーブルメンテナンスこれさえあればですぐできるセット」をご用意しています。ご連絡ください。 オイル備考: オスモカラー公式オンラインストアの場合 ・ノーマルクリアー #3101  125ml缶/税込2,402円(約960円/50ml/メンテ1回分)+送料700円 ・ノーマルクリアー #3101  375ml缶/税込3,880円(約517円/50ml/メンテ1回分)+送料700円 ・ノーマルクリアー #3101  750ml缶/税込6,205円(約413円/50ml/メンテ1回分)+送料700円 ・ノーマルクリアー #3101  2.5リットル缶/税込19,272円(約386円/50ml/メンテ1回分)+送料700円 ①水拭きで汚れを落とします。天板表面と、板の厚み部分も水拭きして汚れを取っておきます。  ペーパーの工程でも汚れが取れるので、いつもより念入りに台ふきしたら、乾いてから、次のペーパーがけに進みます。  ウエスは綿の古いTシャツなど。(タオルは、木目のささくれに引っかかってしまうことに注意すれば使えますが、タオル地でない方が綺麗に拭きとれます) ②耐水ペーパー800番は手で折り目をつけて8枚に切り、3等分に折って使います。(はさみで切るとハサミが切れなくなってしまいます。たくさん切るときは、カッターで。) 木目に沿ってペーパーをかけます。目的は2つ。汚れを絡め取ること、日々の台ふきで毛羽立って持ち上がった部分を800番の粒の大きさで取り去ること。 子供とやるときは、手をまっすぐ動かすと木目の向きになる側に立つと良いです。(手の軌道がアーチを描いてしまうため) たとえ木目と違う方向にペーパーがけしてしまったとしても、800番という細かい番手なので、新品の800番で周囲と馴染ませることができます。 天板の厚みの部分のペーパーがけは、しなくて良いです。(気になる汚れや傷があればしても良い)オイルは塗ります。 ③乾いたウエスでペーパーで出た粉をよく拭き取ります。拭き取ったとき全体についてムラのない状態がゴールです。極端にムラがあればペーパーにもどります。  木の板目(タケノコ模様)と柾目(まっすぐシマシマ模様)の違いによってペーパーのかかり具合がムラに見えるのは、オイルを塗れば気にならなくなります。 木の導管にこのペーパーの粉が入ったままオイルを塗ってしまうとそれが蓋になり、日々の台ふきで簡単に取れてしまうので、粉はしっかり取り除きます。 ④オイルの入った瓶をよく振ってから、塗り広げ、たっぷり吸い込ませます。天板の上と、厚みの部分にも塗ります。 ⑤時間を置かず、すぐ拭き取ります。拭き取っている間に十分染み込みますし、真夏などはどんどん乾いてきます。 (乾いて拭き取りにくくなっても、オイルをさらに追加して塗ると拭き取りやすくなるので大丈夫です) ウエスの新しい面でどんどん拭き取ります。ふき心地がこの段階ではべっとり重いです。(子供はエプロンか、汚れてもよい服に,,,) ⑥仕上げ拭き取りのウエスに持ち替えて、さらにウエスの新しい面でどんどん拭き取ります。 ふき心地がだんだん軽くなり、さらさらとなにもオイルがついてこない感覚まで拭いたら、完成です! 12時間乾かします。 (手を乗せると、じわっと体温でオイルが浮き上がってきて手形がつくので注意します。) 参考: リボスオイルをご使用になった場合は乾燥時間12時間ですと、ちょっと短いです。オスモオイルより浸透性が強いのでしっかり乾かせば非常にその後綺麗で使いよいですが、 表面だけ乾いて奥の方でオイルが完全に硬化していないときに水ものを置くと、半乾きのオイルと水分とが木の中でまざって輪シミのようになることがあります。 リボスの場合は1週間ほどはコースターを使うなどしてしっかりオイルを乾かすとシミに強くなります。 おまけメンテ オイルを塗り広げたウエスで、椅子(写真はオーチェア)のアームの先端や、テレビボードの日によく当たる部分などツヤがもう少しほしいと感じる部分にオイルをすり込んで、すぐ拭き取ります。 よく手が触れる場所は手の摩擦仕上げされているので、ペーパーせずにオイルだけ補充してあげるので十分です。 ※オイルがしみこんだウエスは、広げてしっかり乾かしてから廃棄してください。 オイルがついたままクシャクシャとしておくと、自然発火する場合があります。 干し終わったら、オイルのついた手は石鹸で洗ってください。 (オイルを塗り広げたウエスは乾くとカピカピになりますが、拭き取りに使用した程度のウエスは乾いたら、お掃除に使えます。) テーブルのメンテナンスは、1~2年に1度で十分です。 頻度も1年目メンテ、2年目メンテ、3年目からは毎年でなくても気にならない表面になってきます。 「オイルフィニッシュの家具はシミがつきやすい」と書いてある記事もたくさんありますが、正確に言うと、 「オイルフィニッシュの家具の表面がはじめから粗い場合はシミがつきやすい」です。 表面が細かく仕上がっていて、適切な段階でオイルメンテナンスをしたものは、驚くほどシミに強い表面になります。 鉋(かんな)仕上げとペーパー仕上げ、方法が違うだけで目指すのは、仕上げの場合は「木地のざらざらをすべすべにすること」 鉋(かんな)は、刃物を砥石でといでいき、先端を顕微鏡でみたら、 荒いギザギザ→細かいギザギザ→ほとんどギザギザがない状態、にしてから、木をスパッと切ります。 ペーパー仕上げの場合は、研磨粒子を紙に貼り付けたもので、木をこすっていく、 だんだん研磨粒子の小さいペーパーでこすることで、すべすべにしていく方法です。 鉋仕上げの天板は、きめ細かい平面がスパッとできあがっているので、メンテナンスは意外と簡単です。 ペーパー仕上げの天板の場合、木の柔らかい部分が先に凹んでしまいがちなので 均質に番手を細かくしていくのがむしろ難しいのです。手間もかかります。 そのため、木製品を安価に大量生産したいという場合には、オイルフィニッシュは選択されません。 オイルフィニッシュで手触り良い状態までにするには、手間賃がかかりすぎてしまうのです。 少し粗い木の表面にツヤと手触りの良くなる塗装をして完成品とする木製品が一般的です。 その塗装がはがれてきたときに出てくるのは、少し粗い面なので、毛羽立ちも大きく、汚れやカビが入りやすいのですが、 それは木の問題点ではなく、仕上げと塗装の選択の問題であり、現状では混同されています。 塗層の膜があるタイプの塗装は、メンテナンスしたいときに塗膜の上に塗膜を重ねられるもの(漆などは重ねていきます)と、そうでないもの(剥がして再塗装が必要なもの)があります。 再塗装を受け付けている等、製品開発の段階で、長く使うことを想定されている木のものを選ぶことをお勧めします。 安価な木製スプーンなどは、塗装の膜がはがれて木地のざらざらの仕上げ面が露出してくるとその凹凸が汚れやすくなります。 そうなったら、120か180番の粗いペーパーで全部塗装の部分をはがしてしまって、少し細かい240番で滑らかになるまで木地を磨き、 乾性油系のオイル(クルミ油など。添加物の入っていないオイルは上手に乾かすのが難しいので、初心者の場合はリボスオイルをお勧めします) を塗って、乾かしてから耐水ペーパー400番、800番で磨いてもう一度オイルを塗って乾かすと、なめらかに生まれ変わります。 ペーパーではなく、彫刻刀などで削るのも楽しいです。 (刃物の先に手は置かないですむように、いらない板に木をビスもみしてそこに押し当てて削ると、手が安全です。 小さいものの木工作業は意外と危ないので、工夫して作業ください) 異常気象が起きているこの地球のなかで、 選んで買い物が出来る国に住んでいる私たちの つくるもの、買う物は、常に地球の未来に対する一票。 風と土と水が長い歳月をかけて作り上げた木という素材。 つくるのに使った時間もエネルギーも、無駄にしたくない。 長く愛用出来る家具をつくる。  京都炭山朝倉木工 --------------------------------------- DatePublished:2023/12/12 DateModified:2024/6/14更新 Author: Reina Asakura 家具製作一級 手加工 技能士 Publisher: 京都炭山朝倉木工 Kyoto Sumiyama Asakura Mokkou Quality Furniture Design & Woodworks Return to the page of how wooden furniture is made Back to Home →

  • Initiatives to use wood with care | 京都炭山朝倉木工JP 26 宇治市 炭山堂ノ元23-3

    材木を大切に使う試み Return to the page of how wooden furniture is made 『長く愛用できる家具』をつくる。 Representative: Katsuhiko Shimizu 木工機械の手押し鉋盤、自動送りなどから出た木の削りくずは、炭山の工房の前に 写真のように袋に詰めて出しておき、近所の方などにご自由にお持ち頂いています。 あっという間になくなり、助かっています。活用方法は皆さん様々。 ●畑の畝と畝の間に敷いて、雑草よけに活用 ●山道の整備作業時の、ぬかるみ部分にまいて、作業をし易くする ●庭の犬の遊び場にまく ●生ゴミをためているコンポストの中に層にして混ぜている ●畑の肥料をつくる時の空気層として活用。土にすぐ還らず時間がかかるのがちょうどいいそう。            木っ端、荒木取りの端切り割れのあるものの活用 木材は乾燥させる過程で、割れ止めを塗ってもどうしても端は多少割れてしまいます。その「端切り部分」は、土が食い込んでいる事が多いので刃物がすぐかけてしまうことと、加工している最中に急に割れる場合があって危険なことから、あまり木工作用材にもお勧めしにくい部分です。家の前に出しておくと、近所の方が薪ストーブ用に貰ってくださいます。生木よりも水分が少ない乾燥材のため、すぐに燃えてしまうものの、煙突にススが付きにくいと喜ばれています。(燃料の薪は石油、石炭のように枯渇してしまう地下資源ではないこと、燃焼時に放出される二酸化炭素は木の成長によって回収されるため、カーボンニュートラル(炭素中立)な暖房といわれています。)          ・ 「栗の端材をストーブで燃やした灰」 その灰を使って灰汁を作り、朝倉木工で制作する「我谷盆」などの灰汁仕上げ塗装に活用しています。           ・ 「手道具の鉋の木くず」 ●お客様のゆかりの兵庫県の小学校で授業にお使いいただきました。お客様はもともと大工さんで、自分の鉋くずを小学校の生徒に差し上げていて、ご自身が引退されたので、朝倉木工の鉋くずをご活用いただきました。子供たちは、鉋くずで「ケーキ!」など自由に想像してつくるそう。 ●爪楊枝入れや、コースターなど、木の小物のプレゼント梱包の際に、手鉋の薄削りの木くずを緩衝材に活用しています。すべての部材を手で鉋をかけて仕上げているので、削りくずは大量。少し救出して活用しています。プレゼントを開けたときの話のタネになれば幸いです。           ・ ホゾ取りなどででた揃ったかわいい木っ端や、小さくなった部材の落し活用 ●宇治市の木工作クラブの方々に使っていただいたり、 ●地元の小学校(「宇治市立笠取第二小学校」様に図工の木にくぎを打つ工作に) ●保育園(宇治市「明星っ子こども園」様など園児にわたす「よく頑張ったね!のメダル」工作) ●こども造形美術教室おやこアート教室(京都市「アトリエベッポ」様など) ●福祉施設(法人『特定非営利活動法人おはな』様など) ●福祉施設(「社会福祉法人 宇治市木幡くらしのハーモニー」様など)  集団のかたに活用していただいています。          ・ 小さいものを木工作するのは大きいものより回転機械によって飛んだり、手に刃物が近くなり危険なこともあるので、個人の方に差し上げるのはちょっと気を使います。林業の方の手間もかかって、材木屋さんで長い時間出番を待って、家具に使われて、さらにまだまだ使えるところがある綺麗な木っ端たち。ご興味のある集団の方いらっしゃいましたらご連絡ください。(現状は指導員のいるような集団の方で、月一回のオープンショールームの日に炭山に取りに来ていただける方に限定) Return to the page of how wooden furniture is made Back to Home →

  • _Showroom Access | 京都炭山朝倉木工JP 26 宇治市 炭山堂ノ元23-3

    > Showroom > _Showroom Access > What you can do in the showroom 見る。座る。 手ざわりを確かめる。 刃物仕上げの手触りや光の反射やマットな具合など、写真では伝えきれない木の家具の存在感をご覧下さい。実際に15年使ったテーブルもご覧頂き、水をついたコップを置いてみたり、体感していただけます。 家具をその日に持ち帰る 例えば椅子の場合、よく質問を受ける「座面の高さ」。最適な高さを測り、ご提案します。定番椅子の場合、お好みの樹種がありましたら、脚カットしてその日にお持ち帰り頂くことも可能。今お使いのテーブルの高さと天板の厚み、幕板の出っ張りなどメモや写真があるとより具体的にご提案出来ます。 贈り物を選ぶ。 「引越し祝いにスツールをプレゼント」「新築祝いにカッティングボードを」「結婚祝いにコスモコースター5枚セットを箱に入れて」「自分用にティートレーサイズの我谷盆を」など、「ずっと大切に使えるもの」を探している方に選ばれています。贈り物梱包致します。SHOP現品購入は、カード決済可。 オーダー家具の相談をする。 例えばテーブルの場合、大きさや形、材種など、実際に9種のテーブルを見ながら家族で好みを共有したり、座ってサイズ感を検討したり。一度で決める方、再度家族と来て下さる方、など様々。一枚板の場合、展示の中から好みの板に出会える場合と、イメージをヒアリングして後日何枚かご提案も可能。お子様連れ歓迎。木のおもちゃ・本コーナー有り。 メンテナンスの方法などを聞く。 椅子や箱物はメンテナンスは不要ですが、毎日水拭きするテーブルだけは一年に一度オイルを塗って頂くことをお勧めしています。ダイニングテーブルご購入1年後頃にご依頼いただきましたら、無料でメンテナンスレクチャーにお伺いしています。オイルセットは、京都炭山朝倉木工でダイニングテーブルや木の小物をご注文いただいた方にお求めいただけます。 家具づくりの様子を直接見る。 ご検討中の家具について、 「作り手」から直接説明を聴くことができるのが工房併設の家具店のいいところです。 家具制作の様子は、ご希望があればご覧頂くことができます。 _よくあるご質問 を見る HOMEにもどる

bottom of page