Information

●「クラフトフェアまつもと2020」 開催日程・アクセス(Click)
5月から10月に延期予定でしたが、8/6中止決定となりました。残念です。
土曜10:00~17:00 日曜9:00~17:00 雨天決行
陶器、木工、革、布、竹、ガラス、、、282組の多分野グループ展。
まつもとクラフトナビ(Click)(松本周辺のギャラリーやお店、美術館情報)
大きなテントいっぱいに展示。京都から運びます。全日在廊します。
ご近所さんの奥村陶房さんも出展されます。 晴れますように。
行ってみようという方は、宿泊施設や交通切符の混雑が予想されます。ご予約はお早めに。
●『第38回 一匠会展』(いっしょうかいてん)
京都教育大学教育学部美術科工芸専攻の卒業生による歴史ある展示会です。
朝倉木工の参加出展は3回目です。
絵画、陶器、染色、織物、家具、ライフワークとして更新し続けた様々な作品が並びます。
会期:2020年10月30日(金)~11月5日(木)
11/3火祝は開館。 11/2(月)は休館・
時間:11:00~19:00 最終日17:00まで
場所:京都市中京区堀川御池東北 堀川御池ギャラリー1階 ギャラリーA
075-211-5997
堀川御池ギャラリーは、京都市立芸術大学ギャラリーと、京都市立銅駝美術工芸高等学校も使用する
市民開放型ギャラリーの総称で、約100㎡~240㎡の広さを持つ5つの展示室からなります。
アクセス:市営地下鉄東西線「二条城前」駅2番出口より南東へ徒歩1分
市バス「堀川御池」下車すぐ。
お車の場合は、駐車場がございませんので近くの私営駐車場等をご利用ください。
在廊予定:初日前半と最終日後半(20200711現在の予定)
●10月下旬の土日 「炭山窯元まつり」(例年は参加。今年はまだ未定です)
●11月中旬 「冬ごもり展 第6回」 奥村陶房主催 宇治炭山(例年は参加。今年はまだ未定です)
同日、OPENショールーム開催。(奥村陶房から徒歩12分)
●2020年「我谷盆参展」川口美術にて(例年は参加。今年はまだ未定です)
●2021年きょうと椅子展(次回予定はインスタグラム@kyotoisu)
--------------------------以下は、2020年展示会予定のうちコロナで中止となったもの----------------------
(開催延期のお知らせ:新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、延期となりました。詳細は後日発表。)
5/9土~23土 日曜休館 月~木9:00~18:00
(金曜は20:00 土曜は17:00 最終日は15:00まで)
(美術工芸デザイン多分野のグループ展)出展
京都教育大学付属図書館 一階企画展示室にて
京都教育大学卒業生による、日本画、洋画、版画、立体、家具、メガネなど、様々な作品が展示されます。
朝倉亨は家具を1点展示する予定です。
図書館には子供コーナーもあります。京都教育大学のキャンパスは、生徒一人当たりの緑地面積が広いことと、植物の種類が豊富で植栽を楽しめます。
この機会にぜひ構内を散策してください。
●「木のものづくり探訪展2020」(Click)(全14組の木工のグループ展)
(開催中止のお知らせ:新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、中止となりました。2021年の同時期開催を予定しています。)
5/21(木)~6/9(火)10:30~18:30
在廊予定:初日と最終日
新宿インテリアデザインセンターOZONEにて(上記リンクは昨年の情報)
展示場は3階の正面と6階の吹き抜け2か所。
出展者:京都炭山朝倉木工、伊藤洋平、坂本茂、傍島浩美、田澤祐介、露木清高、
十時啓悦、中澤亮子、平井健太、福田亨、野崎健一、veve+、平山日用品店、木工yamagen(敬称略)
朝倉木工からは椅子とサイドテーブルとスツールなどを展示予定。
●「木の家具40人展」(グループ展)(木工家ウィークNAGOYAのイベントの中の一つです)
(開催中止のお知らせ:新型コロナウイルス感染症の拡大を受け中止となりました。
来年2021年の木工家ウィークNAGOYAは6月11日、12日、13日に開催することが決まっています。)
6/5金~7日10:00~18:30(最終日は17:00まで) 全日在廊予定。
名古屋・伏見 電気文化会館5階 東西ギャラリー 名古屋市中区栄2-2-5