家具 WORKS
●オイル仕上げ 128,000+税
●拭漆仕上げ 178,000+税
●樹種:チェリー/栗(写真はチェリー)
ケヤキ +10,000円
ウォールナット +10,000円
オーチェア、トーチェア、バンビチェアはどれも、ダイニングチェアとしてデザインしました。
食事という軽作業だけにとどまらず、食後のくつろぎの姿勢まで、自由度の高い体重保持を想定しています。
W572×D577(座面奥行き約470)×H923 アームまでの高さ645(SH=現状430 ご希望にあわせてカットします)
トーチェア。
お父さんの椅子、からの命名。
アーム(肘掛)を短めにし、
テーブルと合わせたとき
立ったり座ったりしやすくしています
深い座ぐりがお尻を優しく包み込み
10φの細いスピンドル(背の縦の棒)が
それぞれ程良くしなることによって
背中や腰を支え、とても
座り心地が良い椅子です
大ぶりになりがちなアームチェアを
光の透け感を使って軽やかな印象に仕上げました
写真右・トーチェア チェリー オイルフィニッシュ ¥128,000 + 税
写真中・トーチェア ウォールナット オイルフィニッシュ ¥138,000 + 税
写真左・トーチェア 拭漆仕上げ (木地:チェリー)¥178,000 + 税
上記以外の樹種での制作は、価格等お問い合わせください。
■椅子について
箱物やテーブルは経験から図面や寸法で
イメージ通りのものに制作することが可能ですが
椅子はほんの少しの角度、ほんの少しの部材の寸法で、
座り心地が変わってきます。
そのため、何度も試作し、改良を重ねたものを定番としています。
トーチェアは、
朝倉亨が2000年からリ・デザインを繰り返している定番椅子の第一号です。
■椅子の高さについて
テーブルH=700、座面高さSH=430は椅子の定番サイズです。
椅子はいくつもの治具を使って加工して制作を進めていくため
同じ高さで制作して最後に高さをカットしています。
テーブルH=700、座面高さSH=430は
身長162.5センチの朝倉玲奈には少し高く感じます。(スリッパ使用なし)
朝倉亨身長179センチにはちょうどよいそうです。
背の高い人が低い方向に合わせるのは、しんどくないと思います。
小柄な方が、高い椅子に座るとかえって疲れてしまいます。
理想は、椅子に背中が当たるように深く腰掛けて、
膝が直角になるように座ったとき、しっかりかかとがつく高さです。
今おすわりの椅子で、本などを足の下において座ってみて
かかとがしっかりつく座面高さを測ると良いと思います。
いつもスリッパを履く方は、履いた状態でちょうどいい高さを測ってください。
テーブルH700のとき、座面高さSH=430
●テーブルH690のとき、座面高さSH=420
●テーブルH680のとき、座面高さSH=410
テーブルH670のとき、座面高さSH=400
京都炭山朝倉木工では過去10年、
どの組み合わせも納品したことがありますが、●の410、420が多いです。
430は背の高い方やスリッパをお使いの方が希望されることが多いです。
400~380はリラックスする椅子の高さです。
低いと、座っているときは落ち着きますが
立ち上がるときに多少よっこらしょ、となります。
細かい話。
座面は、前から見ると端より中央が緩やかにカーブして凹ませてあり、
削っていない一番端っこの高いところで測って表記しています。
座面高さ表記430の椅子の場合、手前中央の座面の高さは、
トーチェアの場合422ミリくらいです。
その他、わからないことがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
■椅子の脚裏について
床に傷が付きにくくするために硬質フェルトを、
また最近は軽い力で動かせるように滑る樹脂シートを、
はがれにくいようにボンドでしっかり貼った状態で納品します。
カーペットの上で使う場合は、フェルトは向きません。
ご注文の際、ご使用予定の床の素材をお伝え下さい。
■送料について
トーチェアは、ヤマト家財便 3辺合計250cmまで
(ヤマト家財便の時間指定はできる地域と出来ない地域があります)ヤマト家財便 時間指定 可能地域検索
炭山の工房までお受取りに来ていただけましたら、送料はかかりません。
高さの座り比べなどをかねて起こしいただくこともご検討ください。)