Link
・お店へ納品させて頂いたものなど、基本的には
納品家具をご覧頂くことが出来る場所をご紹介します。
(一部、非公開の場合も。)
・出展ギャラリーなどもご紹介。(過去の開催場所から、近日開催も含む)
・京都炭山朝倉木工のつくる家具は、9割が個人宅への納品です。
納品の際、撮影させて頂いた写真は、
写真ページと、WORKSページにて詳しくご紹介しています。
「2021/4/26OPEN!京都南禅寺にほど近く
国の史跡に指定されている琵琶湖疏水のほとり
古き良き日本の美意識を、其処此処に感じる
スモールラグジュアリーリゾート ふふ 京都」
ふふ熱海、ふふ河口湖、ふふ奈良、ふふ日光、
日本の細やかな気配りと導線計画で、プライベート性を重視した人気のホテル。
『ふふ京都』レストランへ、栗爪楊枝入れと花火削り栗コスモコースター、
アクリルパーティション栗脚 を納品させて頂きました。
『ふふ京都』ホームページ https://www.fufukyoto.jp/
海外暮らしも、ショップでの経験も豊富な店主、川井京湖さんの選ぶ品々は、素敵さと実際の暮らしと両立できる、作り手と使い手の両方への理解が背景にあると感じます。
「京都は烏丸丸太町の石畳の小路にて、 国内外の工芸品と古道具を集めた小さなお店 です。 ひっそりとした空間にてゆっくりと心響く物たちに 出会っていただきたいとhisoca(ヒソカ)と名付けました。 テーブル周りの陶器・ガラス・木工品・竹細工などを中心に 身につけて日々を楽しく豊かにしてくれるものまで。 店主が心響いたものたちを新しいもの古いもの日本のもの 、 外国のものを分けること無く集めております。 〒6028022 京都府 京都市上京区椹木町通烏丸西入養安町242-19 1F TEL:0752023574 OPEN 11:00 〜 18:00 CLOSE 日曜日、月曜日、祝日」オンラインショップ有り
きょうと内外の20数人の世代や地域の枠組みを越えた木工家の椅子を
一度に座ってみることができる体験型のグループ展。
第一回2018年4月Gallery maronieマロニエにて開催。
第二回2019年10月19日(土)~21日(月)建仁寺塔頭、両足院にて開催。
第三回2021年4月2日㈮~4日㈰ 京都文化博物館別館にて開催決定!
写真は、京都建仁寺両足院にて。ホームページでは昨年参加の椅子を日本建築と庭園を背景に気持ち良い写真(作家名と椅子説明文付き)を見ることができます。ぜひご覧ください。(建仁寺両足院では座禅体験が在り、建物と庭を見ながらの体験、京都旅行の際にはとてもおすすめです。2019年は展示の椅子に座って行う座禅会も行いました。その風景もホームページで公開中。)
京都の誇る某企業の迎賓館です。許可を得ましたので納品写真アップします。打ち合わせも含め一年がかりの大作でした。招いた人、招かれた人が座ったときに、建具の美、庭の美、日本家屋の低めの目線をまとまり持って感じられるように工夫しました。欅ブックマッチ大テーブル 3800×1100㎜ 納品後、敷物の予定が変更になり椅子脚先を畳摺りバージョンに改造しました。(この迎賓館は非公開です。)