top of page
2021宇治市『興聖寺』シデのスツール

2021宇治市『興聖寺』シデのスツール

家具納品事例:京都府宇治市興聖寺 

 

2021年スツールとベンチを納品 朝倉木工から車で14分

興聖寺の裏山の台風で倒れたシデの木でスツール製作。座面は、い草編み。

 

縦のラインは思い切って太く、そのぶん横ラインはすっきり細めのデザイン。 このコントラストが好きなのですがそれだけでは無くて 1.脚を太くすることによって畳の上でも使用可能 2.ハーフグリーンウッドワークで製作したので、乾燥が進むと仕口を締めてより丈夫になる という2つのメリットが追随。

追記 7月 4, 2024

2年前に興聖寺に納品したスツールと再会。

凄く良い色艶に育っていました。 感動。

仕上げ方大事だなと再確認しました。

 

(持ち込みの興聖寺の裏山の台風で倒れたシデの生木から誂(あつらえ)たということで「リメイク・誂え」と店舗ではないですが朝倉木工以外の場所でご覧いただける家具として、「店舗への納品」のカテゴリーに分類しています)

 

----------------------------------------------------------------

『興聖寺』「佛徳山観音導利院興聖宝林禅寺」
「その発祥は1233年にさかのぼり、中国から帰朝された道元禅師が伏見深草に日本で初めて開いた禅宗寺院であり、現在、日本に14,000以上ある曹洞宗において最古の道場です。(HPより)」

〒611-0021 京都府宇治市宇治山田27-1 

TEL:0774-21-2040

----------------------------------------------------------------

bottom of page